劣ってきた精力を食べ物から取り戻す。積極的に取りたい食材は

精のつく食べ物とは

精力が劣ってきたと感じたときに、食べて回復する食材といえば「肉」をイメージしがちですが、肉は消化にエネルギーを使ってしまうので、より体をつかれさせることになり精力の回復には結び付きません。

精力を回復するためにはビタミン類がバランスよく含まれている食材がおすすめで、その代表は「うなぎ」です。うなぎにはビタミンのA、B、Eが非常に豊富なうえ、亜鉛などの成分も含まれている精力回復に最適な食材です。

他にビタミンを多く含む食品としてはオクラや山芋、キウイなどがあり、意外なところではココアなどもあります。特にオクラや山芋に含まれる「ムチン」という成分は、疲労回復にも役立つ上に粘膜を保護する働きもあるので積極的に摂取したい食品です。

アルギニン含む男の活力回復、にんにく

にんにくが活力回復に役立つことは広く知られています。にんにくには精力剤や栄養ドリンクなどに良く含まれているアミノ酸の一種であるアルギニンが大量に含まれており、血流改善や疲労回復などに効果があります。

血流が改善されることで血管が拡張されて末端まで血液が行き渡るようになるため、精力や活力の回復に直接効果をもたらすことに繋がります。

にんにくには他にも強烈な臭いの元となっている成分であるアリシンも豊富に含まれており、コレステロール低下効果や抗酸化作用の働きがあります。このアリシンは体内にあるビタミンB1と結びつき、ビタミンB1が本来持っている活力回復効果を持続させてくれます。アルギニンとアリシン、これら2種類の成分を豊富に含むにんにくは、精力回復には欠かせない食材です。

アンデスの力を体に取り込め、精力にマカ

マカとはアブラナ科の多年草で、南米ペルーにある厳しい自然環境であるアンデスの高地で栽培されています。

厳しい環境であるため大地のあらゆる栄養素を吸い上げて育つ生命力の非常に強い植物で、古代インカ帝国の時代からエネルギーを豊富に含む食材として扱われてきました。

マカにはビタミンB群を始めミネラル類や亜鉛、必須アミノ酸、アルカロイド、リノール酸やオレイン酸など、人間として必要な栄養素が詰まっており、精力回復に大変役立ちます。

マカはペルーから生の状態で持ち出せないことになっているため、食材というよりも主に精力剤やサプリメントで流通しています。

豊富な種類がありますが、マカ含有量1500ミリグラム以上のものを摂るようにすると効果的です。

BCAAに豊富なアミノ酸を含むクラチャイダム

クラチャイダムは日本では黒ウコンや黒しょうがと呼ばれているショウガ科の多年草でタイが原産国です。

クラチャイダムの成分で有名なものが11種類のフラボノイドで、抗酸化作用があるため健康増進や老化防止などに効果があります。また、BCAAと呼ばれる分枝鎖アミノ酸が豊富に含まれており、体のタンパク質を増やす働きや、運動時の直接のエネルギー源として重要な役割を果たすことが確認されています。

疲労することで体内のアミノ酸は消費されてしまう上に、タンパク質までも分解されてしまうため、それらを補う効果があるクラチャイダムを摂取することは、疲労や精力を早く回復させることに繋がります。

クラチャイダムもマカ同様にサプリメントとして市販されているので、なるべく純度100パーセントのものを選ぶことが大切です。

タイトルとURLをコピーしました